高い遮熱性と明るい透明感を兼ね備えたiQUEフィルム

Spectrally SelectiveなiQUEフィルムは夏の陽ざしに
含まれる熱線を吸収するのではなく、室外に反射し、
陽ざしの明るさをそのままに、窓際の体感温度を大幅に
改善させます。

冬も、室内の放射熱を閉じ込めるので、四季を通じて
大きな節電効果が期待できます。



“暑さ”の原因は、本当に室温(気温)?

体温36℃の私たちは、水温36℃のお湯に浸かっても、それほど熱いとは思いません。
気温だって同じはず。40℃を超える気温でもない限り、暑いと感じない…と思いませんか?

熱中症予防で活用される暑さ指数(WBGT)は、人体と外気との熱のやりとり(熱収支)に
着目した指標で、人体の熱収支に与える影響の大きい気温 ・湿度・ 輻射熱で決まります。


暑さ指数(WBGT)って何?

WBGT(℃) =0.7 × 湿球温度 0.3 × 黒球温度(室内)

で計算される暑さ指数(WBGT)を、なんとか25℃以下にしたいところです。
空調がフル運転しているはずなのに、それでも暑いと感じる場合、その原因は、

(1)換気を強くしたので、空調能力が足りなくなり、温度が下がりきらない。
(2)窓から差し込む日射のせいで、室温は低いにも関わらず、黒球温度(体感温度)が高い。

いずれも、窓を高度に遮熱(遮蔽係数を0.6以下に)すれば、改善する可能性があります。


黒球温度って?

【熱中症計】
黒球温度は、黒色に塗装された薄い銅板の球の中心に温度計を入れて
観測します。黒球の表面はほとんど反射しない塗料が塗られています。
この黒球温度は、直射日光にさらされた状態での球の中の平衡温度を
観測しており、弱風時に日なたにおける体感温度と良い相関があります。

iQUEを施工すると?

湿度があまり変わらないと仮定すると、iQUE73FGを施工するだけで、朝の窓際の室温を-7℃、
黒球温度(体感温度)を-10℃下げる効果があり、暑さ指数WBGTを-7℃も下げる効果
確認されました。


お客様の声

 『かわさき新産業創造センター(KBIC)』は、2003年1月にオープンした研究開発型企業の
インキュベーション施設で、スタートアップ、アーリーステージの企業育成や企業の新たな事業分野への
進出を支援するとともに、基盤技術の高度化を通して地域経済の活性化を図ることを目的として川崎市が
施設を設置し、川崎市産業振興財団が運営をしています。

 このアメニティースペースは、入居された企業の技術者の方々に集まって異業種交流をしていただきたいと
思っている重要なスペースなのですが、夏はいつも暑いと苦情がありましたが、iQUEフィルムを貼って
からは、苦情は無くなりましたね。今では本館のアメニティースペースでは、昼間に異業種の技術者同士
お弁当を食べたり、講習会や打合せをしたりしています。
また、ある企業の技術者さんが、ずっとここでパソコンを開いて仕事をしていたので、聞いてみたのですが
「事務所よりこちらの方が仕事がはかどる」とおっしゃっていただきました。実に快適に使っていただいて
いるなと、なかなか良い風景だなと思いました。

 あと、研究棟とクリーンルーム棟をつなぐ渡り廊下が、全面ガラス張りで冷房も無いものですから
「蒸し風呂みたいだ」と苦情がありました。しかし、ここもフィルムを貼ってから苦情は無くなりましたね。
また、ガラスの色が少し落ち着いた色になりましたが、何か処理をしているような違和感はまったく無く、
貼っているかどうか分からないくらい自然な光が差し込んでくるのもいいですね。





iQUEフィルムじゃないけれど…

“窓”だけじゃなく“屋根”も遮熱できます。

屋根が暑くなるのは、火照った屋根からの
輻射熱の再放射が原因!

だから、輻射熱の再放射を限界まで防止した
フィルムを屋根下に施工するだけで
屋根下の体感温度が大きく変わります。

窓と一緒に、屋根の遮熱も検討しませんか?





iQUEフィルムじゃないけれど…

屋根に太陽光発電を無料設置して
屋根の遮熱&電気代の節約してみませんか?

【法人向け自家消費PPA活用のメリット】

太陽光発電を
無償設置!
メンテナンス費用も
不要です。

電気料金の節約
だけでなく、
非常用電源
としても活用可能。

屋根の遮熱と
クリーンエネルギー
活用で
CO2排出量大幅削減
を達成!



iQUEフィルムじゃないけれど…

“省エネ”や“CO2削減”の効果を予測します。

遮熱改修工事の効果はやってみないとわからない…は
困りますよね。
そこで我々は、遮熱工事の効果を効果を予測する
2つのサービスを準備しています。

① 省エネ効果・CO2削減効果の予測サービス
建物に関するヒアリングで、計画されている改修工事の省エネ・節電効果や、CO2排出の削減量を
試算します。
※効果予測は原則無償サービスです。ぜひ、施工店までお問い合わせ下さい。

② 遮熱効果の小規模検証サービス
ご検討の施工箇所に、サンプルを小さく仮貼してみて、その遮熱効果を実測するサービスも承ります。
またiQUEフィルムのカタログ性能が正しく発揮される事を確認する定量評価サービスも行っています。
※検証サービスは有償サービスになります。詳細は施工店までお問い合わせ下さい。




​iQUE™ フィルムをご紹介します

What is iQUE?