
(株)iPASTの主力事業の一つである『SDGs環境改善プロジェクト』では、iQUEフィルムを使った窓ガラスの遮熱改修工事を中心に大きな省エネ化を図る提案を主に行っています。この事業での私なりの“ミソ”は、提案するだけでなく、自ら陣頭に立って、期待通りに改修工事が行われているか、お客様に代わって現場できちんと管理することにあります。
だから、必要であれば、フルハーネス型安全帯を着用して、仮設足場も登って行きます。すると、職人さんと同じくらい、いや慣れていない分職人さん以上に、労働災害に合う危険に面しています。そのため、今、できることをどんどん増やしていこうと、必要そうな資格を積極的に取得しています。
なんせ建材販社であったサラリーマン時代は、現場で必要な資格取得について、なかなかご理解して頂けませんでしたので( ´艸`)
で、これまで見てきた改修工事の経験から、必要そうな資格をリストアップしてみると、実は、たくさんの資格を取得しておいた方が良いことに気付き、びっくり!
下のリストには元受業者(管理者)として必要な資格も含まれてはいますが、それにしても、事故に合わないために必要なこととはいえ、職人さんも大変です。身に染みてよくわかりました。

当面不要と思われる資格を除くと、後は高所作業車運転(10m以上)の技能講習を残すくらい。あともう少しだ!
※ガラス用フィルム施工技能士2級も取得してみたいですが、無償の試験施工以外では、自分で施工することはないので、悩みどころです。(‘◇’)ゞ